top of page
検索


建築とは。
今だったらもう少し上手に盛れるかな……考えることもなく、感覚的に。時間との勝負。料理の楽しさ、難しさ。 リクリットティラヴァーニャが料理を芸術にしてみせたこと。ギャラリーという場所の仕組みを新たに構築してみせたことは革新的であったと思う。しかしその行為は果たして本当に芸術と...
Gaku Sakura
2017年12月13日


WEBで新作を発表。
WEB上で新作を発表することにした。ずっと考えてはいたのだけど…… 建築家として、作家としてなにができるのか。 熊本を、そして建築を今まで以上に魅力的な場所に。 熊本の記録として、2016年(平成28年)4月14日21時26分の動画をアップしようと思う。...
Gaku Sakura
2017年12月9日


熊本から。
今日、東京に帰る。あっという間だった。 まだ会っていない友人もいるのだけど……心残り。 昨日、連絡が来て昔みたいなやりとりをした。 「今、どんな子と遊んでるんだ」って。 「遊んでないよ、真面目だから」って。いつものやりとり。 はぐらかし合いから始まる会話。...
Gaku Sakura
2017年12月6日


熊本から。
熊本城を見てきた。早く治ればいいなと思う。 でも今の状況もそれはそれで悪くない。人の力、行動が見えることはいいことだし、その過程は建築を魅力的に見せる。和風のサグラダファミリア。 建築に正解はない。あったとしてもそれを壊して行くのが自分たちの歩む道だと思う。...
Gaku Sakura
2017年12月5日


熊本から。
今日は墓参りやらなんやら……熊本に帰ってすぐにブログを書こうと思ったのに慣れないパソコンにイライラ。 土曜は親友たちとその彼女と食事に。ここでも時間はずっと流れているんだなと少しだけ寂しくなった。 実家もいつの間にかお婆ちゃん家の匂いがする。...
Gaku Sakura
2017年12月4日


DETOX 第8話。 建築の解体。
残念なニュース。熊本駅東口駅前広場 暫定形が解体されることが決定した。白い雲をイメージした屋根は重々しい影を熊本に落とした。約3億円で作られた雲。建築界でそれは軽い掴むことのできないものではなく、重くどっしりとしたコンクリートの塊として受け入れられた。...
Gaku Sakura
2017年11月29日


頭の中。
MerlinCarpenter Do Not Open Until 2081. 1964(昭和39)年10月16日、オリンピック開催に沸く東京・銀座の並木通りに、道路を清掃する集団が現れた。 なにかまったく新しいことをやりたいわけではありません。...
Gaku Sakura
2017年11月25日


建築紹介21
21回目。 先日の記事で坂茂さんを紹介して、改めて自分の作品を見直した。そしてまだまだだなと……反省、反省の連続。 写真、広告、文字、ファッションそれらが今の自分の建築作品なのだが 自分が思っているよりすごく狭い範囲でしか建築が見えてこない。これでは駄目。...
Gaku Sakura
2017年11月22日


建築紹介20
建築紹介もいつの間にか20回目になっていて自分でも少しビックリしている。ここまで続ける気もなかったのだが、自分自身の記事を振り返り色々と気づけることもあり、続けることの大切さを感じている。 もう少し自分を見つめ、建築を見つめ、未来を見つめようと思う。...
Gaku Sakura
2017年11月18日


建築紹介19
「先日の記事」の続きということで、建築家のスタイルという内容。 建築スタイル初回はSANAAを紹介した。今回はデコンストラクション(脱構築主義)と一般に言われている建築家たちのスタイルを紹介。 まずはフランクゲーリーから。 こういった作風。どんなスタイルかと言われれば……...
Gaku Sakura
2017年11月15日


建築紹介18
今回はスタイルというものに注目して建築を紹介したいと思う。 先日SNSでこういう内容を目にした。 「とある学生が建築は毎回敷地もクライアントも違うのだから同じスタイルで作るのはおかしいといっていた。」と。 私が学んできた建築ではこれは否定される。なぜか?確かに敷地もクライア...
Gaku Sakura
2017年11月11日


建築紹介17
ジャンヌーベル設計のルーブル美術館がアブダビに完成。 とても単純化された建物だと思う。全体のそれは屋根に覆われていて、その皮膜だけを複雑に扱おうとしているような、そんな印象を受る。光と影を扱う上でこの皮膜は非常に重要な役割を成してるが、それがどこまで有効なものとなるのだろう...
Gaku Sakura
2017年11月8日


建築紹介16
「建築紹介12」あたりから建築という広がりを見ようと務めていたように思う。犬小屋という建築を作る建築家がいたり、ファッションブランドとのコラボレーションを行なう建築家がいたり。また、芸術を内包することによって建築が今までとは異なる意味合いを持つようになるようなそんな体験をし...
Gaku Sakura
2017年11月4日


建築紹介15
今回は自分の建築の紹介も含めた内容にしようと思っている。 建築紹介13で紹介したコールハースのプロジェクト。 それに反応するかのようにSupremeが発表した Supreme x『AKIRA』。 あちこちで似たような現象が起きている。...
Gaku Sakura
2017年11月1日


建築紹介14
先日の衝撃。それから新たに動き始めたプロジェクト。今日は考える余裕もあまりなく、ピリピリとどこか緊張感のある一日だった。 なんとなく休憩の合間に漫画やアニメ、映画と建築の繋がりを連想してみてはあーでもない、こーでもないと考えていた。...
Gaku Sakura
2017年10月28日


建築紹介13
インスタグラムを観て驚いた。 こんなにも時は待ってくれないのかとそう思った。 これはOMA(コールハース)の最新プロジェクト。 それは正に漫画のように。アニメのように。といった具合である。 緑地化される建築。それは鉢植えのように。 建築が自然の台座のようにも見えて……...
Gaku Sakura
2017年10月25日


建築紹介12
今日は青木淳さん設計の表参道のヴィトンとMVRDV設計のgyreへ。 といっても目的は建物ではない。 ヤン・フードンとアニッシュカプーアの作品を観てきた。 ヤン・フードンの作品は映像が重なって、突き放されて、誘い込まれるといったような不思議な体験だった。別のアーティストの作...
Gaku Sakura
2017年10月21日


建築紹介11
小さい時にどのように建築に、そして建物に触れてきたのか?少しだけ考えている。近い将来の日本建築を理解するための方法。そんなものは無いのかもしれないが、少しでも先の建築を見たい、知りたいという願望は止められない。 私の小さい時の記憶。私が初めて見たであろう有名建築は篠原一男さ...
Gaku Sakura
2017年10月18日


建築紹介10
今回は未来の建築を問うことのできるような建築紹介になればいいなと考えている。 様々な地域文化があるなかその根底に敷かれているもの、そのコンテクストを拾い上げることにどれほどの価値があるだろうか? そんなコンテクストを形として捉えることは可能だろうか?そしてそれは本当に有効な...
Gaku Sakura
2017年10月14日
bottom of page